blog
毎日のコーデがちょっと楽しくなる、ヘンリーネックTシャツのすすめ
ベーススタイルの浅野です。今日は、私もつい手に取ってしまう「ヘンリーネックTシャツ」についてお話しさせてください。 ヘンリーネックって、首元にボタンがついているあの形のTシャツです。丸首のTシャツより少し大人っぽく、でもシャツほどかっちりしすぎない、ちょうどいいバランスが魅力なんです。 うちのヘンリーネックはコットン100%。肌ざわりが柔らかくて、汗をかいても気持ちよく着られます。家で洗ってもヨレにくいので、何枚かそろえてローテーションすれば毎日気持ちよく着られますよ。 着こなしも簡単。デニムやチノに合わせるだけで、普通のTシャツより少しこなれた雰囲気になりますし、ボタンを1〜2個開けると抜け感が出てリラックスした印象に。お出かけや学校行事、ちょっとした打ち合わせにも使える万能アイテムです。 「シンプルだけどちょっと雰囲気があるTシャツが欲しいな…」というときは、ぜひヘンリーネックを試してみてください。ベーススタイルでは、ベーシックで着やすい色をそろえていますので、お気に入りを見つけて毎日のコーデを少し楽しくしてみましょう。
毎日のコーデがちょっと楽しくなる、ヘンリーネックTシャツのすすめ
ベーススタイルの浅野です。今日は、私もつい手に取ってしまう「ヘンリーネックTシャツ」についてお話しさせてください。 ヘンリーネックって、首元にボタンがついているあの形のTシャツです。丸首のTシャツより少し大人っぽく、でもシャツほどかっちりしすぎない、ちょうどいいバランスが魅力なんです。 うちのヘンリーネックはコットン100%。肌ざわりが柔らかくて、汗をかいても気持ちよく着られます。家で洗ってもヨレにくいので、何枚かそろえてローテーションすれば毎日気持ちよく着られますよ。 着こなしも簡単。デニムやチノに合わせるだけで、普通のTシャツより少しこなれた雰囲気になりますし、ボタンを1〜2個開けると抜け感が出てリラックスした印象に。お出かけや学校行事、ちょっとした打ち合わせにも使える万能アイテムです。 「シンプルだけどちょっと雰囲気があるTシャツが欲しいな…」というときは、ぜひヘンリーネックを試してみてください。ベーススタイルでは、ベーシックで着やすい色をそろえていますので、お気に入りを見つけて毎日のコーデを少し楽しくしてみましょう。
毎日の学校コーデ、色違いTシャツでラクしませんか?
Base Styleの浅野です! 子どもの学校用の服、みなさんどうしてますか? うちは最近、ドライ素材のTシャツを色違いで何枚かまとめ買いして、毎日ローテーションしてるんですけど、これがめちゃくちゃラクでおすすめなんです。 たとえば… • 洗濯がとにかく楽! ドライ素材だから乾きが早い。雨の日でも翌日にはちゃんと乾いてます。 • 朝の服選びで悩まない 同じ形だから迷わないし、色だけ変えれば気分も変わる。 「今日は青の日!」とか決めると子どもも喜びます。 • 学校生活にぴったり 汗をかいてもベタつかずサラサラ。毎日清潔に着られるのが嬉しい。 • 長く使えるからコスパ良し 生地がしっかりしてるからヘタリにくい。兄弟でおさがりもできちゃいます。 ちょっとした工夫だけど、朝のバタバタが減ると親も子どもも気持ちがラクになりますよ。ベーススタイルのドライTシャツはカラー展開も豊富なので、兄弟で色分けしたり、推し色を決めて着るのも楽しいです。 ぜひ試してみてくださいね!
毎日の学校コーデ、色違いTシャツでラクしませんか?
Base Styleの浅野です! 子どもの学校用の服、みなさんどうしてますか? うちは最近、ドライ素材のTシャツを色違いで何枚かまとめ買いして、毎日ローテーションしてるんですけど、これがめちゃくちゃラクでおすすめなんです。 たとえば… • 洗濯がとにかく楽! ドライ素材だから乾きが早い。雨の日でも翌日にはちゃんと乾いてます。 • 朝の服選びで悩まない 同じ形だから迷わないし、色だけ変えれば気分も変わる。 「今日は青の日!」とか決めると子どもも喜びます。 • 学校生活にぴったり 汗をかいてもベタつかずサラサラ。毎日清潔に着られるのが嬉しい。 • 長く使えるからコスパ良し 生地がしっかりしてるからヘタリにくい。兄弟でおさがりもできちゃいます。 ちょっとした工夫だけど、朝のバタバタが減ると親も子どもも気持ちがラクになりますよ。ベーススタイルのドライTシャツはカラー展開も豊富なので、兄弟で色分けしたり、推し色を決めて着るのも楽しいです。 ぜひ試してみてくださいね!
Tシャツの厚み(オンス)の違いって?選び方ガイド
こんにちは、Base Styleです。 当店では「無地Tシャツ」をメインに販売しているのですが、お客様からよく聞かれるのが「Tシャツの厚みってどう選べばいいの?」という質問です。そこで今回は、Tシャツ選びに欠かせない「オンス」について、わかりやすくご紹介します。 そもそもオンスってなに? オンス(oz)とは、生地の重さを表す単位のこと。数字が小さいほど生地は軽くて薄く、大きいほど重くて厚みのあるTシャツになります。つまり「オンス=Tシャツの厚み」とイメージすると分かりやすいです。 4.7オンスのTシャツ 「軽くて着心地がいい!」と人気なのが 4.7オンス。夏場にさらっと着たい人や、重ね着用のインナーTシャツを探している方にぴったりです。薄手なので通気性が高く、涼しさを感じられます。その一方で「少し透けやすいかも」と気になる方もいるかもしれません。でも実際には、明るい色のシャツやジャケットの下に着ると逆に爽やかで、軽やかな印象を与えてくれます。女性の方はインナーを工夫することでオシャレに着こなせますよ。 5.6オンスのTシャツ 一番人気なのが 5.6オンス。厚すぎず薄すぎず、しっかりしたハリ感もありながら、普段使いにちょうどいい生地感です。洗濯を繰り返しても型崩れしにくいのも魅力。「迷ったら5.6オンス」と言えるくらい、バランスの良さが特徴です。日常のコーディネートにも、部屋着にも、幅広く活躍してくれる万能選手。 9.1オンスのTシャツ しっかり厚みのある 9.1オンス は「タフなTシャツ」と呼ばれることも。ずっしりとした存在感があり、1枚で着てもサマになるのが魅力です。透け感はまったくなく、生地に重厚感があるので「一枚でキマるTシャツ」を探している方におすすめ。厚みがあるぶん夏場は少し暑く感じることもありますが、シルエットがきれいに出るので、ストリート系やアメカジ好きの方から高い支持を集めています。 まとめ:Tシャツの厚みは好みで選んでOK 涼しくて軽い着心地なら → 4.7オンス 万能で迷ったら → 5.6オンス しっかり1枚で勝負したいなら → 9.1オンス...
Tシャツの厚み(オンス)の違いって?選び方ガイド
こんにちは、Base Styleです。 当店では「無地Tシャツ」をメインに販売しているのですが、お客様からよく聞かれるのが「Tシャツの厚みってどう選べばいいの?」という質問です。そこで今回は、Tシャツ選びに欠かせない「オンス」について、わかりやすくご紹介します。 そもそもオンスってなに? オンス(oz)とは、生地の重さを表す単位のこと。数字が小さいほど生地は軽くて薄く、大きいほど重くて厚みのあるTシャツになります。つまり「オンス=Tシャツの厚み」とイメージすると分かりやすいです。 4.7オンスのTシャツ 「軽くて着心地がいい!」と人気なのが 4.7オンス。夏場にさらっと着たい人や、重ね着用のインナーTシャツを探している方にぴったりです。薄手なので通気性が高く、涼しさを感じられます。その一方で「少し透けやすいかも」と気になる方もいるかもしれません。でも実際には、明るい色のシャツやジャケットの下に着ると逆に爽やかで、軽やかな印象を与えてくれます。女性の方はインナーを工夫することでオシャレに着こなせますよ。 5.6オンスのTシャツ 一番人気なのが 5.6オンス。厚すぎず薄すぎず、しっかりしたハリ感もありながら、普段使いにちょうどいい生地感です。洗濯を繰り返しても型崩れしにくいのも魅力。「迷ったら5.6オンス」と言えるくらい、バランスの良さが特徴です。日常のコーディネートにも、部屋着にも、幅広く活躍してくれる万能選手。 9.1オンスのTシャツ しっかり厚みのある 9.1オンス は「タフなTシャツ」と呼ばれることも。ずっしりとした存在感があり、1枚で着てもサマになるのが魅力です。透け感はまったくなく、生地に重厚感があるので「一枚でキマるTシャツ」を探している方におすすめ。厚みがあるぶん夏場は少し暑く感じることもありますが、シルエットがきれいに出るので、ストリート系やアメカジ好きの方から高い支持を集めています。 まとめ:Tシャツの厚みは好みで選んでOK 涼しくて軽い着心地なら → 4.7オンス 万能で迷ったら → 5.6オンス しっかり1枚で勝負したいなら → 9.1オンス...